慢性上咽頭炎でお悩みの方へ


- 鼻水が喉の奥まで流れ込んでくる
- 喉に閉塞感・不快感がある
- のどの痛みが続いている
- 倦怠感・肩こりを感じる
- 喉のひっかかり・よく咳き込む
- 病院で治療しているが全く改善しない
上記に当てはまる症状がなかなか改善しない、そんな不安を抱えていませんか?
病院に通っても改善しない慢性上咽頭炎であっても当院の東洋医学の鍼灸なら有効なことがあります。
慢性上咽頭炎とは?

上咽頭とは喉の奥と鼻腔の間に位置する部分で何らかの原因で炎症が起きそれが長期間にわたって続いているのが慢性上咽頭炎といいます。原因としては、細菌・ウィルスの感染、アレルギー、空気の乾燥、疲労やストレスなど生活習慣の影響などが挙げられます。
症状としてはのどの痛み・違和感、咳、痰、後鼻漏、首コリ・肩こり、頭痛、自律神経の乱れ、倦怠感など全身に影響を与え日常生活に支障をきたすことがあります。
病院で慢性上咽頭炎が改善しない理由

一般的に耳鼻科で行う治療法としては、Bスポット療法、薬物療法、鼻うがいなどがあります。
特にBスポット療法を受けている方が多いと思います。Bスポット療法とは、炎症している部分に塩化亜鉛を染み込ませた綿棒で、鼻のどから直接に上咽頭に薬液をこすり付ける治療法です。この治療法は強い痛みを伴うことがあり、場合によっては炎症が一時的に悪化することがあります。
検査をしても原因不明となったり、治療を続けているけど改善されず、症状が繰り返している方が多くいらっしゃいます。
その改善しない理由は対処療法で鼻喉しかみていないからです。
東洋医学の鍼灸は慢性上咽頭炎の根本的な原因へのアプローチができ改善が可能です。
東洋医学による慢性上咽頭炎の改善方

慢性上咽頭炎の施術は東洋医学の臓器の「肺」の機能を高めることをします。
東洋医学では「五臓六腑」という東洋医学の臓器の考えがあります。
五臓六腑のバランスが取れていることで、健康に保たれています。
さまざまな病(症状)が発生する原因は五臓六腑の臓器の弱りから発症すると考えます。
慢性上咽頭炎の方は、五臓の中でも「肺」の機能が弱くなっている場合が多いです。
肺の機能が弱くなると、身体を守る免疫力が弱くなり外邪(ウィルス・細菌など)に抵抗できなくなってしまいます。そのため、繰り返し上咽頭炎が起き慢性化に繋がります。
東洋医学では対処療法ではなく、根本的な改善を目指しています。慢性上咽頭炎を繰り返さないように肺の機能を高め上咽頭炎になりにくい身体を作る体質改善をしていきます。免疫力を高めて抵抗力のある体質を作ることで、慢性上咽頭炎になりにくい身体になることが、結果的に症状の改善に繋がります。
当院の慢性上咽頭炎の施術法

当院では伝統的な鍼灸治療である「経絡治療」で身体中に巡っている経絡の流れを整えることにより五臓六腑の機能を整え自然治癒力を高めことで、回復を目指しています。
身体の全身にあるツボの中から症状に効果のあるツボを鍼灸で刺激して、経絡に気・血・水と呼ばれる東洋医学上のエネルギーを巡らせることで肺の機能を高めます。
肺の機能を整え免疫力を高めることでウィルスや細菌に抵抗できる身体に変化し、上咽頭炎になりにくい身体に改善していきます。
慢性上咽頭炎を改善して快適な日々を目指そう
当院には、病院やクリニックなどで効果が出ず症状が改善しなかった方が来院しております。
つらいBスポット治療してもなかなか改善しない場合は鍼灸が有効です。
東洋医学での鍼灸施術は、体全体を見て根本原因を見つけ自然治癒力を高める施術ですので薬の副作用の心配もなく、慢性上咽頭炎に効果的です。身体を早期に改善する為に最適なツボ(経絡)を絞り込み、最大の施術効果を生み出すように心がけています。
慢性上咽頭炎でお困りの方は、今泉はりきゅう整骨院に我慢せずお気軽に一度ご相談下さい。
